美味しくヘルシーそばサラダ!そばのアレンジレシピ3つ

そばといえばざるそばやかけそばなど、シンプルに楽しむ人が多いものですが、じつはアレンジ料理にも大活躍。
血糖値が緩やかに上昇することで知られ、ダイエットにもぴったりなそばを上手に使って、ボリュームにも満足できるアレンジそばを試してみてはいかがでしょう?
今回は、サラダにそばを加えるご提案をさせていただきます!
そばは栄養豊富な食べ物
そばはほかの麺類に比べても栄養価の高い食べ物として知られています。
そばの健康効果を語るうえで外せないのは、ポリフェノールの一種「ルチン」。
毛細血管の働きを強くし、血液のめぐりもよくなって動脈硬化をはじめとした生活習慣病を防ぐのにも効果があるといわれています。
さらに、活性酸素を除去する働きもあるとされ、体への悪影響を軽減してくれるのだとか。
ほかにも良質なタンパク質、中でも体の成長に必要な必須アミノ酸を豊富に含み、お子様をはじめ健康的な生活を送るのにも重宝されています。
またビタミンB1やB2は精白米の約4倍含まれるといわれており、主食としてとっても優秀な食べ物でもあります。
そばを日常的に食べることで、健康的な生活を叶える。日常に取り入れるそば食をぜひおすすめしたいのです。
「おつまみにも最適!蕎麦を使ったアレンジレシピ(野菜たっぷり激うまチヂミ)」はこちら
アレンジが楽しいそば
そばは、和風のアレンジ料理にはもちろん、中華風や洋風、アジアンなど、さまざまなアレンジにぴったり。
中でも、つゆやタレを工夫すればアレンジ料理は無限大で、いろんな味わいが楽しめるものです。
とくに暑くなってくる時期、さらりと食べられるそばは食欲低下のお助けにも。
というわけで、暑い時期に食べたり、”もうあと1品”にぴったりだったりと、サラダ感覚で食べられるそばのアレンジをご紹介しましょう。
「そば粉から作られるフランス郷土料理「ガレット」って?」はこちら
サラダそば1:めんつゆジュレのサラダそば
茹でたそばは短めに切っておきます。
ゼラチンを使ってめんつゆをジュレ状にし、トマトや茹でたオクラなど好きな野菜もひと口大に切っておきましょう。
レタスやサラダ菜など生で食べられるお野菜と短めに切ったそばを混ぜ合わせ、めんつゆジュレとトマト、オクラなどの野菜をかけたら出来上がり。
おいしくて目にも鮮やかなサラダそばをご堪能あれ。
サラダそば2:冷やし中華風そば
そばは普通に茹でて水を切っておきます。
きゅうりやニンジン、カニカマなど、好きな具材を細かな千切りに。
冷やし中華のように、茹でたそばの上に千切りした野菜と紅生姜をトッピングして、ごまだれをかけたら出来上がり。
コクのあるごまだれがそばに絡んで、またひと味違ったおいしさです。
「鍋のシメにはそばがいちばん!シメのアイデアもご紹介」はこちら
サラダそば3:マヨネーズのサラダそば
そばは普通に茹でて水を切っておきます。
きゅうりやトマト、レタスなど、好きな野菜を食べやすい大きさに。
ピーマンやナスを入れたい場合はフライパンで火が通るまでしっかり焼いておきます。
お皿にそばを盛り付け、野菜をトッピングしてその上に汁気を切ったツナをのせ、めんつゆとマヨネーズをかけたら出来上がり。
マヨネーズの酸味が食欲を刺激します!
そばの風味が・・とお考えの方には、とんでもないレシピのように感じますが、
余ったそばを使ったり、たまには気分を変えたい時などおすすめです。
ここ、出雲では出雲そばの新しいメニュー提案として「出雲そば焼きそば」といって、焼きそばの麺にそばを使う全く新しいメニューもあるほど。
ご家庭でも、いつもの焼きそばの麺をそばに変え、和風ダシを少量加えるだけで「出雲そば焼きそば」の完成です。
和風ダシを加えるため、添付のソースを少し少なめにするのがポイントです。
お試しください。
新たな発見があるのかも知れませんよ。
おいしくて野菜もたっぷりで元気になれるサラダそば、ぜひ試してみてくださいね!