意外と簡単に出来上がる!そば粉で作る簡単おやつ

意外と簡単に出来上がる!そば粉で作る簡単おやつ
小麦粉はお菓子作りなどで必要となることが多いですが、とはいえ大量に使うとグルテンが気になる…という方も多いはず。
できればグルテンフリーのおやつが食べたい、というときには小麦粉をそば粉で代用するのがおすすめです!
風味豊かなそば粉で作るおやつは、小麦粉のおやつとはまたひと味違う滋味深い味わいが楽しめますよ。
そば粉はグルテンフリー!
小麦含有量の高い食品を食べるとどうも体調がすぐれない…、そんな人は多いのではないでしょうか。
この症状はグルテン不耐症や過敏性腸症候群の方に起こるといわれています。
また小麦には食欲をアップする働きや依存性があるとされ、たくさん食べれば食べるほど小麦を欲するようになるそうです。
しかも、甘いおやつは小麦と油脂や砂糖などカロリーの高いものと組み合わせて作られることが多いため、ダイエットの大敵。
肥満はさまざまな病気の原因となりますので、健康維持のためにも小麦をたくさんとる、という生活は控えたいところです。
そこでぜひおすすめしたいのが、手作りおやつにそば粉を使うことです。
そばは小麦と同じ穀物でありながらグルテンフリーで、挽いてしまえばとても扱いやすい食材になります。
グルテンが含まれないため特有のもちもち感は出しにくいですが、その分そばらしい素朴な風味が味わえてとってもおいしく出来上がりますよ。
「石臼挽きで製粉したそば粉がおいしい理由ってなに?」についての記事はこちら→
1.そば粉クレープ
そば粉のおやつとして代表的なガレット。
フランス・ブルターニュ地方の郷土料理で、日本でも人気がありますね。
作り方はとても簡単で、そば粉と塩を混ぜ、水と溶き卵も少しずつ加えて混ぜ合わせたらこれで生地が完成。
1時間ほど寝かせたらフライパンで薄く焼き、好きな具材を中央に置いて周りを包み込んだら出来上がりです。
具材はチーズやハムなどのおかず系から、ジャムや生クリームなどの甘いものまで、どんなものにも合います。
パリパリとした食感とそば粉ならではの風味を楽しんで。
「そば粉から作られるフランス郷土料理「ガレット」って?」についての記事はこちら→
2.そば粉の小さなパンケーキ「ブリニ」
ブリニとはロシアのおやつで、そば粉を使った小さなパンケーキに具材をのせて食べる料理のこと。
本場のブリニはイースト菌を用いて発酵させるなど、少し手間がかかるものですが、一般的なそば粉パンケーキでも十分おいしく出来上がりますので、日常的なおやつにぜひ。
そば粉・ベーキングパウダー・溶き卵・牛乳・溶かしバターを混ぜ合わせて生地を作り、1時間ほど寝かせます。
フライパンに油をひいて、スプーン1杯分ぐらいの小さなパンケーキを作りましょう。
スモークサーモンやアンチョビをのせたり、ジャムやフルーツをのせたりしていただきます。
3.そば粉のサクサククッキー
薄力粉の代わりにそば粉を使用するクッキーもおすすめです。
薄力粉で作るよりもサクサクで、ほろほろっと崩れるのが特徴。
そば粉ならではの風味も手伝って、なんだか懐かしいようなほっこりとした味わいに仕上がります。
作り方は、お好きなクッキーのレシピの小麦粉をそば粉に変えるだけでOK。
もっとシンプルにこだわりたい方は、そば粉に、はちみつや水飴、メープルシロップなどのシロップ系甘味料と、溶かしバターやオリーブオイルなど好きな油を加え、ねっとりするまで混ぜてひと口大の形に整え、オーブンで十数分焼くのも◎。
この作り方ならとってもヘルシーなので、ダイエット中のおやつにもぴったりですよ。
そば粉を小麦粉の代用として使えば、意外と簡単にそば粉のおやつが作れます。
ぜひチャレンジしておいしいそば粉スイーツをお楽しみください!