桜百選 島根県・木次の「桜の名所」4スポットをご紹介

日本の春といえばやっぱり桜!
風に揺られて美しく舞い踊る薄桃色の花びらは、なんとも風流なものです。
私たちの地元・島根県木次町には「日本さくら名所百選」に選ばれた中国地方を代表する桜の名所「斐伊川堤防桜並木」があります。
毎年桜の季節には多くの観光客が訪れ、お花見を楽しむ人々の姿が見られます。
日本、春の代名詞でもある桜。
楽しむことのできる期間は短いのですが、どこまでも続く圧巻の桜並木、自然が作り出す芸術はいつの時代も私たちの心をつかんで離しません。
そんな木次の桜の名所と、観光名所でもある出雲大社の桜についてもご紹介します。
◆日本さくら名所百選「斐伊川堤防桜並木」の桜のトンネル
本田商店からほど近くに、
という有名な桜並木があります。
島根県の一級河川「斐伊川(ひいかわ)」の土手沿い約2㎞にわたって、約800本のソメイヨシノが植えられているのです。
1990年には「日本さくらの名所100選」にも選出され、薄桃色に染まった桜が可憐に、そして豪華に咲き誇ります。
特に3月下旬から4月上旬のハイシーズンの時期には、幻想的な夜桜の姿が眺められるようにライトアップ!
あたたかなぼんぼりの光に照らされた桜は幻想的で、何時間でも眺めていたいほどです。
毎年多くのお花見の方で賑わいます。
お花見を楽しんだ後は、本田商店に立ち寄ってください。
実は、地元の人しか知らないおすすめ情報をひとつお知らせします。
本田商店は販売店舗ではありませんが、工場の玄関先でおそばやパスタなどを購入することができるのです。
島根の桜観光土産に、ぜひ出雲そばをどうぞ。
「観光にぴったりの出雲大社とその周辺スポットをご案内」はこちら
◆「木次公園」で桜並木を一望!
木次町の中央、標高約95mの小高い場所にある「木次公園」も桜の名所として知られています。
広々とした敷地内には約400本の桜やツツジなどが植えられ、シーズン中にはレジャーシートを広げてのお花見場所としてもぴったりです。
また小高い場所にあるため、最初にご紹介した「斐伊川堤防桜並木」が一望できるのも最大の魅力!
美しい桜のトンネルを少し上から悠々と眺めるひと時…なんとも心豊かになれます。
こちらも期間中には夕方から24時頃までライトアップされているので、艶やかな夜桜もぜひぜひお楽しみください♪
*社会情勢により、ライトアップの予定は未定ですが、きれいな桜は毎年眺めることができます。
「島根・松江市で訪れたい観光スポット!松江グルメも満喫」はこちら
◆桜とハーブに酔いしれる「健康の森」
(イメージ画像です)
バンガローやオートキャンプ場を備え、木次町の自然を力いっぱい楽しめるアウトドアスペース「健康の森」も桜スポット。
公園内はもちろん、健康の森へと繋がる林道沿いにも約2,000本の桜が植えられ、健康の森へ向かう道中も桜を楽しむことができます。
桜の種類は、ソメイヨシノをはじめ陽光や関山など多数。バーベキュー施設もあるため、アウトドアを満喫しながらお花見ができます。
桜のほかにはハーブ園もあり、レストランにてハーブ園のハーブを使用したティーを飲むことができます。
お弁当の持ち込みも対応しているようなので、花見をしながらハーブティーに舌鼓、なんていかがでしょう!
*社会情勢により、営業期間や時間が変更されていることがございます。
事前にお問い合わせいただき、桜を楽しみましょう。
◆工業団地×桜の魅力的な風景「尺の内工業団地」
木次町里方にある工業団地は、国道54号線沿い約1kmにわたって見事な桜並木が望めます。
※弊社、本田商店の近くです!
桜の本数は約240本で、種類はソメイヨシノや関山など。
桜の木はまだ若くたくましい雰囲気で、力強く咲き誇る様子にこちらが元気をもらえます。
ここはお花見場所というより、車窓から見える景色を楽しむのにぴったり。
工業団地×薄桃色の桜という風景が意外なほどにしっくりきます!
出雲大社神苑の桜
国宝に指定されており、縁結びの神様、強力なパワースポットともいわれ、観光名所である出雲大社は、神苑の素鵞川沿いを中心に緑と桜の彩りを楽しむことができます。
桜の本数は約200本、種類はソメイヨシノが中心です。
厳かな雰囲気の出雲大社と薄ピンクのソメイヨシノの組み合わせは、春の風物詩とされています。
ぜひ御本殿に参拝してパワーを感じてから、桜を堪能しましょう。
島根県木次町は、このように「さくらの名所」がたくさんありますので、お花見シーズンの観光はとってもおすすめです。
そして、いらっしゃった際にはぜひ本田商店のおそばをお土産に!
お土産に最適!