
主婦に人気の資格ってどんなもの?空いた時間にお勉強!
専業主婦として家事を頑張ったり、またパートや在宅などで働いたりと、いろんな働き方やライフスタイルがある主婦の皆さん。
空いた時間に資格を取って、スキルアップの入り口にするのも良さそうです。
主婦の方に人気の資格について調べてみました。
人気の資格1:医療事務
医療事務は、再就職に繋がりそうだと注目を集めている資格のひとつ。
「医療事務技能審査試験」
「医療事務 管理士技能認定試験」
「診療報酬請求事務能力認定試験」
「医療事務認定実務者」の4種類があり、それぞれ国家資格ではなく、民間の資格となっています。
これら4つの試験には、年齢制限や試験を受けるための資格は必要なく、試験を受けて合格すれば資格取得となります。
それぞれ簡単にご紹介しましょう。
■医療事務技能審査試験<メディカルクラーク>
日本最大級の医療事務試験として知られ、4種類の中でいちばん有名な資格です。
医療機関での受付業務や診療報酬請求事務業務に携わる際に、取得していると有利でしょう。
合格率は約62%、受講料は7,500円となっています。
■医療事務 管理士技能認定試験
日本で最初にできた医療事務資格。
患者受付や治療費の計算、診療報酬明細書の作成などに携わる際に有用です。
合格率は約48.5%、受験料は7,500円となっています。
■診療報酬請求事務能力認定試験
厚生労働省が唯一認定しており、医療保険関係各法の理解や法律・通知の読解力が求められ、合格率は約41.5%と難関です。受験料は9,000円。
■医療事務認定実務者
受付業務に求められるマナーから、業務の流れや診療報酬の知識などが学べます。
試験は在宅でも受験でき、合格率は99.9%、受験料は5,000円です。
人気の資格2:食に関係する資格
食に関する資格は、仕事のスキルアップだけでなく普段の生活で生かせるとして人気があるようです。
毎日の食卓が豊かになれば自分もご家族も楽しいもの。
もちろん、趣味が高じてお料理教室を主宰するなどの道も開けます。
代表的な資格をご紹介しましょう。
■薬膳コーディネーター
食材と中薬を使って、健康維持や体質改善を目指す「薬膳料理」の基礎知識をつけます。
肌荒れや肩こり、イライラやだるさなどの不調に対して、薬膳の食事で改善を見いだせます。
指定の通信講座を受講し、在宅試験を合格することで資格取得に。
通信講座の費用を含め、検定料は44,000円です。
■スイーツコンシェルジュ
スイーツから広がる豊かな食文化を提案できる、スイーツのスペシャリストのための資格。
世界の銘菓とスイーツ文化、洋菓子の分類などを紐解き、スイーツを楽しむ基礎的教養を学びます。
「ベーシック」と「アドバンス」の2種類があり、「ベーシック」なら受験日・会場等を決定後に送付されるテキストで学習し、試験を受けて合格すれば資格取得に。
初回受験料は15,000円です。
人気の資格3:ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、金融や資産運用など、生活において必要となるお金の専門家のこと。
「CFP(R)資格」および「AFP資格」、「FP技能士(1〜3級)」の3種類があります。
■FP技能検定3級〜1級
国家検定であり、それぞれ学科試験と実技試験があります。
学科および実技試験に合格することで等級ごとのFP技能士を名乗ることができます。
それぞれ受験資格が設けられ、例えば3級ならFP業務に従事している、もしくは従事しようとしている人に限られます。
なおAFP資格、CFP(R)資格は、より専門性が高い資格となり、AFPであればFP技能士2級以上であることが条件のひとつとなっています。
今回ご紹介した資格以外にも、簿記や英検・TOEICなどの英語系検定、介護福祉士なども人気の資格・検定です。
スキルアップや空いた時間の楽しみとして、チャレンジしてみるのも楽しそうですね。
この記事へのコメントはありません。