出雲そばを通販!自宅でのおすすめの食べ方って?

新型コロナウイルスの影響で、ライフスタイルが変わってしまった昨今。
ソーシャルディスタンスという考え方も定着し、行動も変わってきたのではないでしょうか。
また、普段のお買い物もその一つ。
感染を防ぐため現金を使わず、カードやアプリなど電子決済を利用する機会も増えキャッシュレス化がどんどん進んできています。
それでも日本のキャッシュレスは世界でみると大幅に出遅れ、20%に満たないと言われています。
それに伴い、通販でのお買い物もまだまだといったところではないでしょうか?
通販のありがたさ
そんな日々の中で、注目を集めているのがやはり通販ではないでしょうか。
家にいながらにして手元に届く通販事業は、どんどん需要が増しているのだといいます。
家にいながらさまざまな地方の特産品が注文でき、おいしいだけでなく、スーパーやお店では手に入らない珍しいものまで楽しめるのが通信販売の特徴ではないでしょうか。
生産者さんの「気持ち」が直接伝わるのもいいですね。
出雲そばも通販でいかがですか?
本田商店の出雲そばも、この春は通販でお買い求めいただく方がぐんと増えました。
そばは地方独特の食べ方があり、ご家庭でも地方ならではの食べ方でいただくと旅情気分が高まるものです。
ぜひ本田商店の出雲そばも、出雲旅行の気持ちでお召し上がりいただきたいです!
改めて、ご家庭での出雲そばのおいしい食べ方をご紹介いたします。
とっておきのおいしさをぜひ味わってみてください。
出雲そばをざるそばでいただく
出雲そばは、そば殻まで挽き込んだ「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法で作られるのが特徴です。
そのため黒っぽいそばに仕上がっています。
本田商店では、中でも栄養も味わいも抜群といわれる「甘皮」の部分を含めて挽いており、食感と風味と色合いをしっかり楽しんでいただけます。
この挽きぐるみのそばは、やはりシンプルにざるそばとして食べていただくのがおすすめです。
たっぷりのお湯で茹で、冷水にとってもみ洗い。
そのままお皿に盛って、そばつゆにつけてすすってみてください。
そば本来の風味が鼻からふっと抜け、出雲そばらしい力強い味わいが楽しめることでしょう。
ツウの方なら、そばつゆをつけず、そばだけ、またはそばに塩をちょんとつけただけでいただくこともあります。
出雲そばの独自の食べ方を楽しむ
出雲そばには「割子そば」「釜揚げそば」という2つの特徴的な食べ方があります。
ご自宅でもそれぞれの食べ方でお楽しみいただくのもよさそうです。
「割子そば」は冷たいおそばを3等分し、それぞれ「割子」と呼ばれる赤くて丸い器に入れ、器にそばつゆをかけながら食べるものです。
ご自宅で割子を用意するのはなかなか大変ですので、小さな器等にそばを入れて”割子そば風”にして楽しんでみてはいかがでしょうか。
また「釜揚げそば」は茹でたそばを冷水で締めずに、そのまま器に盛ってそば湯とそばつゆをかけていただくものです。
釜揚げそばならご家庭でも簡単に楽しめますし、何より冷水で締めるという手間がひとつないので、時間がないときにもおすすめです。
こんな時期だからこそ、いろんな地方の食文化を自宅で堪能するのも良さそうです。
出雲そばの通販も、ぜひ一度お試しになってください。