
出雲大社の周辺にあるおすすめのそば屋4選
出雲大社の周辺にあるおすすめのそば屋4選
出雲エリアの観光といえば、出雲大社への参拝と出雲そばを食べること。
参拝前や参拝後の神聖な気持ちで食べるそばは、やっぱり格別なものです。
今回は出雲大社周辺にあるおすすめのそば屋さんをピックアップしました。
老舗店や人気店は行列していることも多いのですが、ぜひ並んででも味わってみてください!
「出雲のお土産にもおすすめ!これが日本の三大そば 「出雲そば」」はこちら
1 出雲そば 荒木屋
創業は天明年間という、江戸時代から続く老舗のそば屋です。
周辺の出雲そば屋の中でもいちばん歴史があり、地元の人はもちろん日々多くの観光客が訪れています。
老舗ながら気取りすぎない雰囲気で、カジュアルで素朴な店内にて香り豊かでコシのあるそばをいただきましょう。
出雲大社は縁結びの神様が祀られる地。
というわけで、荒木屋さんでいただきたいのは「縁結び天セット」です。
二段の割子そばにはなめこおろしとうずらをトッピング。
このほか、エビ天などの天ぷらと、ハート形のお団子が入ったぜんざいがセットになっています。
そばはもちろん、サクッと揚がった天ぷらや、ほっと和むぜんざいもとっても美味。歴史に想いを馳せながら、しっとり味わってみては。
住所:出雲市大社町杵築東409-2(出雲大社から徒歩約11分)
営業時間:11時〜17時(売り切れ次第終了)
定休日:水曜
https://www.izumo-kankou.gr.jp/soba/3190
2 そば処 田中屋
かつては出雲大社の正門前で駄菓子屋として営んでいた「田中屋」さん。
昭和47年に「レストラン田中屋」として開業し、平成9年にはそば専門の「そば処 田中屋」へリニューアルを果たしました。
石臼でゆっくりじっくり挽いたそば粉を使用し、歯ざわりと香りを大切に、おいしいそばを提供しています。
そばつゆは、うるめいわしをベースにした濃厚なだしと地元の醤油で作り上げ、芳醇な旨味を演出します。
そば湯との相性も抜群で、シメまでしっかり堪能できます。
割子そばは二段から五段まであり、一段追加も可能。釜あげそばももちろんありますよ。
2019年5月にはお隣に「田中屋分店」がオープンし、そばや器などの販売もされています。
住所:出雲市大社町正門鳥居前(出雲大社前駅から徒歩約6分)
営業時間:11時〜16時(売り切れ次第終了)
定休日:木曜
3 砂屋
挽きぐるみのそば粉100%で打つ、十割そばの専門店です。
出雲大社周辺のおそば屋さんの中で、十割専門を謳っているのは砂屋さんのみ。
十割そば好きにはぜひ訪れていただきたいお店です。
十割そばながらボソボソせずに食べやすく、風味とコシが楽しめるのが特徴。
太めに打たれたそばと、うるめいわしベースのだしを濃厚&甘辛に仕立てたそばつゆにつけてずるるっ。
濃厚な味わいをとことん堪能しましょう。
住所:島根県出雲市大社町杵築南772出雲杵築屋2F(出雲大社前駅から徒歩約5分)
営業時間:11時〜16時30分 ※土日・祝は10時30分〜(売り切れ次第終了)
定休日:火曜・第3月曜
http://raqmo.com/cms_site/RAQMO/index.php?shop_id=2757&page_id=0
4 出雲蕎麦 おくに
昭和46年創業のそば屋「おくに」さん。
歌舞伎の創始者といわれる”出雲の阿国”にちなみ、この店名がつけられたそうです。
自慢は割子そばで、中でも割子そばとぜんざいのセット「縁結びセット」が人気。
おそばのほかにもカツ丼や天丼などもあり、そば屋ならではのだしの利いた丼を食べるのもまた新鮮です。
出雲大社駐車場の目の前にあり、アクセスがいいのも魅力。
座敷席もあるので、ゆっくりくつろぐのにもぴったりです。
住所: 島根県出雲市大社町杵築東宮内276(出雲大社前駅から徒歩約5分)
営業時間:8時〜16時30分
定休日:火曜
https://izumosobaokuni.jimdofree.com/
出雲大社周辺のそば屋でひと息ついて、また観光へ。
そして、帰りにはぜひ本田商店の出雲そばをお土産にして、出雲観光を締めくくってはいかがでしょうか!
本田商店のそばはこちら↓↓↓
※そばのお土産意外と重いです・・。
手荷物がかさばることなく、希望日にご自宅へお届けします。
「出雲大社と関係の深い「出雲そば」。近隣の老舗店もご紹介!」はこちら
この記事へのコメントはありません。