出雲に来たら外せない!絶対行くべき温泉地とその特徴

美肌県としても有名な島根。
出雲エリアに観光に訪れたら、個性豊かな温泉も楽しんでいただきたいところ。
というわけで今回は出雲エリアにある温泉と、その特徴をご紹介。
出雲神社に参拝し、出雲そばに舌鼓を打ったら、温泉に入って身も心も癒やされてください!
「島根をとことん旅しよう!島根おすすめ観光地をツアー形式でご紹介。」はこちら
美肌の湯で有名な「玉造温泉」
日本最古の湯、玉造温泉は、1300年前にはすでに名湯として知られていた歴史ある温泉です。
その特徴はなんといっても美肌効果。
泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ性)で、中でももっとも多く含まれる硫酸イオンが肌にハリと潤いを与えてくれるといわれています。
また、塩化物泉が肌表面にヴェールを作って潤いをキープ。
化粧品にも使われるメタケイ酸も豊富に溶け込み、もっちり透き通る肌を演出します。
温泉街もまた魅力で、温泉の神様を祀る「玉作湯神社」や、触って祈れば願いが叶うといわれる「願い石」、夜になるとライトアップされる「キラキラ橋」、さらに川辺には足湯スポットもあるなど、風情豊かな光景が楽しめます。
【アクセス】
・出雲縁結び空港から:車で約30分(空港連絡バスあり)
・米子鬼太郎空港から:車で約50分
・玉造温泉駅から:徒歩約30分、車で約5分
「出雲大社と関係の深い「出雲そば」。近隣の老舗店もご紹介!」はこちら
宍道湖の眺望も楽しめる「松江しんじ湖温泉」
松江しんじ湖温泉は宍道湖の北側湖畔に面した場所にあり、風光明媚な景色が楽しめることでも有名な温泉地です。
温泉温度は77度で、泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉(無色透明微塩味・弱硫化水素臭)の天然温泉。
神経痛や筋肉痛、関節痛、五十肩などに効能があるといわれています。
なにより、温泉に入りながら目の前に広がる宍道湖の夕日が眺められるのがうれしいところ。
駅には足湯が併設され、着いた瞬間に温泉気分に浸れるのも魅力です。
近くには国宝松江城や堀川遊覧船など、有名観光地もたくさん。
宿泊するのはもちろん、日帰り温泉でもしっかり楽しめる、とっても魅力的な温泉地となっています。
【アクセス】
・出雲縁結び空港から:車で約1時間、空港連絡バスで約40分
・JR松江駅から:車・バスで約10分
・一畑電車「松江しんじ湖温泉駅」から:徒歩すぐ
日本三大美人の湯のひとつ「湯の川温泉」
出雲空港から車で5分とアクセスの良い湯の川温泉。
源泉掛け流しの風情ある温泉で、和歌山県の龍神温泉、群馬県の川中温泉とともに、日本三大美人の湯のひとつとして知られています。
神話にも登場し、三方を山で囲まれたとても静かな場所柄も魅力。
泉温は50.2度、泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉で、神経症や筋肉痛、関節痛、打ち身、冷え性などに効能があるとされています。
【アクセス】
・出雲縁結び空港から:車で約5分
・JR荘原駅から:徒歩10〜15分ほど
「観光にぴったりの出雲大社とその周辺スポットをご案内」はこちら
自然美に圧倒される「立久恵峡温泉」
出雲市の南部にあり、名勝天然記念物に指定されている渓谷「立久恵峡」は、高さ100m以上の奇岩柱が並ぶ壮大な自然美が楽しめる自然公園です。
この渓谷のそばで湧き出る温泉が立久恵峡温泉。
立久恵峡の美しい自然を眺めながら温泉に入れるほか、露天風呂にて耳をすませば動物の鳴き声や自然の息吹もダイレクトに感じ、心豊かなひと時が過ごせます。
泉質は塩化物泉で、リウマチや筋肉痛、関節痛、婦人病、冷え性に効能あり。
さらりと肌に浸透していくような滑らかさがあります。
【アクセス】
・JR出雲市駅から:車で約20分
・山陰道宍道ICから:車で約40分
多彩な温泉宿でゆるりと疲れを癒やすもよし、日帰り温泉でサクッと楽しむのもよし。
美しい風景を楽しみながら、極上の温泉体験を堪能してみてくださいね!