1. HOME
  2. 出雲そば(島根県)
割り子

出雲そば(島根県)

日本三大そば 出雲そば

 

日本三大そばのひとつ「出雲そば」。食べ方や魅力をご紹介!

日本三大河川や日本三景、日本三名泉など、日本を代表するものを「三大○○」などと表しますが、

そばにも“日本三大”があることはご存知ですか? 日本三大そばとは、岩手県の「わんこそば」、

長野県の「戸隠そば」、そして島根県の「出雲そば」。それぞれ古くから各地で大切に受け継がれ、食べられているそばです。

 

日本三大そばの「出雲そば(島根県)」「戸隠そば(長野県)」「わんこそば(岩手県)」をそれぞれ紹介しています。

今回は、日本三大そばの中でもよく知られる、「出雲そば」のご紹介です。

 

出雲そばは黒っぽく、香りと風味が強い

一般的なそばに比べて、出雲そばは黒っぽい見た目をしています。

これは殻がついた“玄そば”と呼ばれるそばの実を、そのまま挽いて仕上げる「挽きぐるみ」や「一本挽き」という製粉方法を行い、

そばの実が丸々練り込まれるため、食感やコシが楽しめ、そばの風味もぐっと際立ちます。

そば好きの方には、「玄そばで挽いたそばがいちばん!」とおっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。

 

出雲そばの食べ方って?

 

 

出雲そばは、大きく分けて2つの食べ方があります。まず1つめは「割子そば」といってそばを入れた丸いお重を3段ほど重ねたもの。

これは江戸時代、松江の人たちがお重にそばを入れて持ち運び、野外で食べたことに由来します。

 

そばつゆをつけて食べるのではなく、そばが入ったお重の中につゆと薬味も入れ、ずずっと頬張るのが特徴。

いちばん上のお重を食べ終わったら残ったつゆを2段目のお重にかけ、2段目が終わったら3段目にかけ、と最後までつゆを使いまわします。

器ごとに薬味をかえ、味の変化を楽しむことができるのも特徴的ですよね。

 

2つめは「釜揚げそば」といって、茹で上げたそばを水で締めずに器に入れ、そば湯やつゆ、薬味とともにあつあつの状態で食べるもの。

屋台でそばを食べる風習があり、その際水で締める手間を省いたことに由来します。

 

そば湯とつゆの割合を自分で調節できるので、好みの味わいでいただけるのがポイント。

とろみのあるそば湯とつゆの相性は抜群で、ほっこり和むおいしさです。

 

ぜひ出雲そばを食べに来てみてください!

 

地元の人はもちろん、観光客からも愛される出雲そば。風味がよく、噛むごとにそばの力強い味わいが広がり、なんともおいしくてついつい食べすぎてしまいます。

 

出雲そばがいただけるそば店は、出雲市内や奥出雲町にたくさんあります。

お店によって味わいも食感もまったく異なるので、観光で訪れた際には食べ歩きしてみることをおすすめします。

 

日本三大そばのひとつ、出雲そばのおいしさをぜひ堪能してください!