
そば好きにはたまらない!お手軽&簡単なそばレシピ
ざるそばやかけそばなど、シンプルにそばの風味を味わうのはもちろん、アレンジを加えてさらなるおいしさを追求するのもまた楽しいものです。
ここでは、そんなそばのアレンジアイデアをカテゴリー別にご紹介します。
「アレンジレシピ◆◆ 弁当のおかずにもピッタリ! 肉巻き蕎麦◆◆」はこちら
つけ汁をアレンジ
普通に茹でたそばを、アレンジしたつけ汁でいただくアイデアです。
お手軽ながら、いつも食べているそばからがらっと風味が変化しますよ。
まずは「クリーミーつけ汁」のご紹介。
濃縮タイプのめんつゆを豆乳や牛乳で割り、ラー油や食べるラー油などを加えてつけ汁とします。
ネギなどお好みの薬味を加え、そばをつけて食べると、ピリ辛&クリーミーなつゆがそばによく絡み、おいしくいただけます。
鶏ミンチを炒めて鶏そぼろを作り、めんつゆに、作った鶏そぼろとごま油を加えてつけ汁とする「鶏そぼろつけ汁」も◎。
みょうがや大葉など、香りが強めの薬味を加えると、さらに風味が変わっておすすめです。
思い切ってエスニック風にしてみるのもGOOD。
醤油、砂糖、レモン汁をお好みで混ぜ、ナンプラーと刻んだパクチーも加えれば「エスニックつけ汁」の出来上がり。
細麺など、つるつるっと食べられるそばにつけて食べるとさらにおいしいです。
「そば粉から作られるフランス郷土料理「ガレット」って?」はこちら
和えそばにしてみる
茹でたそばに具材やタレを絡めるアレンジです。
和風はもちろん洋風にもアレンジでき、そばの多彩なおいしさが味わえます。
まずは「ねばねばそば」のご紹介。
オクラや納豆、とろろなど、ねばねば食材を用意します。
茹でて水を切ったそばに用意したねばねば食材を加え、めんつゆをかけて和えるだけで出来上がり。
ねばねば具材がめんつゆとそばをよく絡めてくれ、具材もたっぷりでとってもおいしい和えそばです。
さっぱり食べたい時には、茹でて水を切ったそばに千切りにしたきゅうりとさいの目に切ったトマトを加え、ごま油とめんつゆで和える「さっぱり野菜和えそば」もおすすめ。
ごま油の風味が引き立ち、食欲をぐっとそそります。
常備菜のひじき煮を、茹でて水気を切ったそばと和える「ひじきそば」もおいしいです。
絡めるタレはめんつゆとごま油で十分。かいわれ大根をトッピングすると、爽やかさも加わってなおGOODです。
「そばはダイエット食として適している?糖質量も含めて考えてみた」はこちら
かけ汁をアレンジ
最後はちょっと変わったかけ汁でそばをいただくアレンジをピックアップしましょう。
まずは「あったか大根おろしそば」をご紹介。
少し濃いめにかけ汁を作り、山盛りの大根おろしと、ひとさじのおろしショウガを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
器にそばを盛って大根おろし入りかけ汁をかけ、ネギをトッピングしたら出来上がり。
ショウガの風味が利いたとろみのあるかけ汁がなんともおいしいです。
トマト缶で洋風に仕立てた「トマトスープそば」もおすすめ。
ベーコンやしめじ、玉ねぎなど、お好きな具材を食べやすい大きさに切っておきます。
鍋にオリーブオイルを熱して切った具材を炒め、火が通ったらトマト缶と同量の水、ひとさじのコンソメ顆粒を加えてひと煮立ち。
さらに弱火で5分ほど煮たら塩胡椒で味をととのえ、かけ汁の出来上がり。
茹でて水気を切ったそばを器に盛り、かけ汁をかけて乾燥バジルやパセリなどを振ったら完成です。
今回のアレンジレシピは、いつもとはちょっと異なる風味のそば食べてみたいな、という時におすすめです。
ぜひチャレンジして、多彩なそばの魅力を発見してみてください!
この記事へのコメントはありません。